『1933年を聴く』刊行によせて―連載・第3回「「冷血」の尺八奏者」を公開しました。
「『1933年を聴く―戦前日本の音風景』刊行によせて」、第3回「「冷血」の尺八奏者」を公開しました。著者・齋藤桂による”戦前の空気に触れる”「全3回」最終回は。
エヌ・ティ・ティ出版のウェブマガジン
―― 本・情報・自由の先端をつなぐ ――
「『1933年を聴く―戦前日本の音風景』刊行によせて」、第3回「「冷血」の尺八奏者」を公開しました。著者・齋藤桂による”戦前の空気に触れる”「全3回」最終回は。
コンサイス版 ビットコインとブロックチェーン―― 暗号通貨を支える技術
アンドレアス・M・アントノプロス[著]
ブロックチェーン、超ショートカット。
好評『ビットコインとブロックチェーン』の文系読者向け簡略版です。ビジネスパーソンや初学者におすすめ。元本の最も基本的な部分を抽出して再編集し、ロジックはしっかり通っていて包括的ですが、コンパクトな本になりました。さらに訳者解説も増補改訂版を掲載。
オンラインデートで学ぶ経済学
ポール・オイヤー[著]
人と人のマッチングを助ける仕組みとしての「オンラインデート=ネット婚活」市場を通じ、サーチ理論、チープトーク、シグナリング、逆選択、ネットワーク外部性など、現代経済を読み解く「10の最先端キーワード」をわかりやすく解説。はたして彼は「運命の人」に出会えるのか?
経済学の基本的な考え方と最先端理論を楽しみながら学べる、まったく新しい経済エンターテインメント。恋活・婚活のアドバイス付き!
全脳エミュレーションの時代(下)―― 人工超知能EMが支配する世界の全貌
ロビン・ハンソン[著]
テクノロジー進化の先にある未来とは?! 経済学、人工知能、脳科学、心理学、社会学、工学についてのアカデミックコンセンサスを踏襲した驚くべき「未来予測」。
「全脳エミュレーション」とは、人間の脳を忠実にスキャンしてつくられる超知能体のこと。最も実現可能性が高いため、AI研究者の間でも注目のテーマだ。それはAIよりも早く、なんと100年後には実現すると著者は予測する。では、その全脳エミュレーションが普及した未来の地球は、いったいどのような様相を呈しているだろう? 本書では経済学、人工知能、脳科学、心理学、社会学、工学についてのアカデミックコンセンサスを広汎かつ精緻に踏まえ、それが普及した世界を、物理特性、経済、人間活動、社会生活という4つの側面から克明に描き出す。人類は超知能と共生することはできるのか? 気鋭の経済学者による驚くべき未来予想図。